SSブログ

uBITX (7) uBITX Magager [μBITX]

mmnager1.jpg mmnager2.jpg
 CEC版のファームウェアで”uBITX Magager”を使うと、ダイヤルクリックを使う”Select VFO B?”や”Select Mode?”などの設定をPC上で行なえます。ここでダウンロード、解凍し、uBITX Magager.exeを走らせるだけ。本体とUSB接続し、   

 1)
portをopenして(わたしの場合はcom3)、Connect(接続)
 2)read(uBITXからdataを読み込み)
 3)Decode
 4)Edit(編集)
 5)Encode
 6)Write(uBITXへdataを書き込み)
 7)OK

 これで変更を加えた機能がuBITX上で使えます。オープン画面でコールサインを表示、周波数ステップを50→20Hzに変更、メモリKey編集ができます。Connect -> Read -> Decode -> Edit -> Encode -> Write -> OK、です。便利です。

(コールサインは廃局した大昔のコールです→未だ免許来ない!)

mmnager3.jpg mmnager4.jpg
mmnager5.jpg write taeget.jpg
                     書き込み
DSC_0189.JPG DSC_0190.JPG
 
スタート画面にコールサイン      20Hzステップ

DSC_0191.JPG
 メモリーKey
@周波数のステップ変更です。ダイヤルノブの長押しで変更可能です。
 以下の動画を参照しました。
uBITX Memory Manager Program
Running uBITX Manager on Linux (Raspberry pi)

タグ:μBITX
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー