SSブログ

テスター修理 [測定]

IMG_0317.png IMG_0316.jpg
 色んな機器が(持ち主同様)経年変化で不具合が出、大昔に秋月で買ったデジタルテスターが故障しました。接触不良のようで接点を磨くと無事復活したのですが、この分では(時々SWは入れているんですが)第一〜第五送信機も怪しいものです。新しいリグの制作は程々にして、棚卸しをやってみますw。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NanoVNA (4) ATT、ダミーロード 測定 [測定]

DSC_6532.jpg IMG_20191210_135406.jpg
 NanoVNAで自作のステップATT(3~40dB)の特性を見てみました。HF帯では何とか使えますが、50MHzではSWRが2近くあり144MHzでは全く駄目。チップ抵抗で作り直すかです。144MHz以上のリグは持っていないので、まぁいいか。
ATT2.jpg
 ATT1.jpg
 ついでに、昔から使っているダミーロードを測ってみました。いい加減な工作ですが、こっちは50MHz迄なんとか使えそう。
aTT4.jpg att3.jpg
 もうひとつダミーロードがあったので測定。こちらは144MHzまで使えそう。
IMG_20191210_140304.jpg ATT5.jpg


タグ:NanoVNA
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NanoVNA (3) アンテナチューナー [測定]

14263904526352.jpg 14263904320891.jpg
 NanoVNAのPC用ソフトだとSWRだけ表示できて見易いです(本体だけでもできますが)。AutoRefreshにチェックを入れれば、データの変化がPCに表示できますから、アンテナ・チューナー(カップラー)を入れればマッチングの様子が観察できるのではないかと、チューナーを繋いでみました。以前作った移動用のアンテナ、120cmのロッドアンテナのダブレットにCLCチューナーを入れたものです。

21MHz                24MHz
21.jpg 24.jpg
28MHz                50MHz
28.jpg 50.jpg

 21~50MHzにマッチングがとれている様です。VCを回すとSWRが変化して面白です。コイルの巻数を増やせばどうなるか、試してみます。

タグ:NanoVNA
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NanoVNA (2) アンテナアナライザ [測定]

IMG_20191202_144222.jpg
 手持ちのアンテナを測定してみました。②は測定済。
③145、435MHzロッドアンテナ、435MHzはミスマッチ。
vna1.jpg vna2.jpg
④435MHzヘリカルFT43の付属品、これが一番それらしい。
vna3.jpg vna4.jpg
①自作50MHzロッドアンテナ マッチング回路入り
vna5.jpg vna6.jpg
 何故か28MHzでマッチングが取れています →作り直し。

タグ:NanoVNA
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NanoVNA (1) キャリブレーション [測定]

IMG_20191202_115630.jpg IMG_20191202_115320.jpg
                    50Ωのスミスチャート
 流行りのNanoVNAを入手しました。コードが2本とターミネーターが3個付属しているだけ。タッチペンはラズパイの付属品です。早速、JH4VAJさんのサイトと日本語マニュアルを参照してキャリブレと簡単なアンテナ測定をしてみました。以下メモです。

充電
USBケーブル(Cタイプ)を刺すと充電しLED点滅、フル充電されると常時点灯。

キャリブレーション
1)ターミネーターは、オープン(金)、ショート(金)、50Ωダミーロード(銀)の3個。
2)CH0にケーブルだけつなぐ(オープン状態)
3)トップメニューからCAL → CALIBRATE
4)オープン・コネクタをつなぎ、メニューからOPEN(ボタン反転、SHORTが緑となる)
5)ショート・コネクタに付け替え、SHORT(ボタン反転、LOADが緑となる)
6)50Ωダミーロードに付け替え、LOAD(ボタン反転、ISOLNが緑となる)
7)ISOLNを押す
8)CH0とCH1をケーブルで直結し、THRU(ボタン反転、DONEが緑となる)
9)DONEを押す
10)確認、オープン・コネクタをつなぐとスミスチャートは(右端)になる
11)確認、ショートコネクタをつなぐとスミスチャートは0点(左端)になる
12)確認、50Ωダミーロードをつなぐとスミスチャートは中点(50Ω)になる
IMG_20191202_115258.jpg IMG_20191202_115241.jpg
 終端オープン            終端ショート
 NanoVNAのPC用のソフト入れてみました。zipファイルを解凍し、NanoVNA.exeをクリックするだけで立ち上がります。本体をつないで、RefreshボタンでCOMポートが出、Connectボタンで接続、GetDataボタンで本体の測定データをPCに表示。STIMULUSの数字を動かせば測定範囲、センター、スパンが指定できて便利。AutoRefreshチェックを入れれば、データの変化がPCに表示できます。50Ωを測ってみました。
50Ω.jpg 50Ω2.jpg
概ね合ってます。ハンディー機145,435MHzのアンテナ(たぶん秋月で買ったもの)を繋いでみました。こんなもの?。スミスチャートは理解できないので学習が必要となります(笑。
nanoVNA3.jpg nanoVNA4.jpg

タグ:NanoVNA
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ステップATT [測定]

ATT.jpg DSC_6532.jpg
DSC_6525.jpg DSC_6526.jpg
DSC_6531.jpg
 henteko.orgのサイトを参照に、ステップ・アッティネータを作ってみました。ベースは両面基板のハンダ付けです、けっこうシッカリ組めます。手持ちの抵抗が無かったので、39Ω=68+100、75Ω=220x3(そのうち調達)。何に使うか目処がたってません(笑。

タグ:測定
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

周波数カウンタ用 プリアンプ [測定]

DSC_6508.jpg DSC_6507.jpg
 格安の”水晶発振器・周波数測定キット”ですが、ディップメーターをつなぐと計測しません。入力レベルが低すぎるようで、プリアンプが必要です。検索すると、JG3ADQさんのサイトに同じカウンタに付けるプリアンプの記事があり、作ってみました。一発動作で、ディップメーターの周波数を表示できました。ディップメーターにドッキングできるようなケースに入れてみようかと思います。

nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1Hz~50MHz 水晶発振子・周波数測定キット [測定]


SODIAL 50MHz水晶発振周波数カウンタテスターDIYキット 5デジタルディスプレイ解像度 赤


     DSC_6431.JPG
DSC_6492.jpg DSC_6491.jpg DSC_6493.jpg カウンタ1.jpg
 489円というあまりの安さに釣られて注文しました。中国からの発送で2週間かかりました。説明書も何も無し。ダイオードやCは基板に印刷されているので分かりますが、Rだけ不明。検索すると秋月電子に組み立て説明書がヒット。組み立てそのものは1時間とかかりません。PIC16F628Aです。
 10MHzと7MHzのXtalを挿してみました →500Hzズレていますが、トリマで追い込めません。値段相応ですが、パワーセーブ・モードがありIFの加減算ができたり(試してませんが)、なかなかの優れもの。

・・・関連ページ・・・
・”じっけんくらぶ”さんのキット組み立て記
JO1ACWさん
DL4YHFさんのFrequencyCounterとJA!XRQさんその翻訳

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

10MHz基準発振器 [測定]

DSC_6337.JPG DSC_6336.JPG
 カウンターの精度を上げようと、10MHzのOCXO (恒温槽付水晶発振器?)で基準発振器を作ってみました。これで何とか100Hzあたりまで読めそうです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ディップメータ [測定]

DSC_0002.jpg DSC_0003.jpg

img080.jpg DSC_0002.jpg
 昔作ったディップメーターの動作確認です。コイル1個で一応3.1~30MHzまで発信してくれます。カウンターがン十年前の自作のため、ダイヤルをゆっくり回さないと表示がついてきません。取っ替え引っ替えコイルを測ってみましたが、ディップが浅く、密に結合しないとディップがはっきりしません。アンテナの共振周波数を測ってみるとディップせず。自作のFCZコイルは何とかディップしますから、これくらいしか使い道がありません。もう少し回路を検討してみます。

タグ:測定
nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー