SSブログ

Phaser40デジタル・モード・トランシーバー 組立② ローカルOSC RX [Phaser]

 工程3               工程4
IMG_20200129_104227.jpg
 IMG_20200129_143838.jpg
工程3
: ローカルオシレーター
緑色のLED: 「FT8」のラベルの位置。長いリード線(アノード)が上方、短いリード(カソード)1kΩに接続されている
黄色のLED: 「ALT」のラベルの位置
R37、R38(1K):1K抵抗器(茶色-黒-赤-金)、表示はない →緑色の「FT8」LEDの隣(下)
R39、R40(10K): 2つの10K抵抗器(brn-blk-blk-red-brown)、表示はない →Y1のすぐ上の位置
S1、S2: スイッチS1、S2
集積回路U10: PIC16F1824、方向注意
J6(2×Pinheader): 6ピン
ブラックジャンパー(J6の場合): ↓の画像に示すようにジャンパーを取り付け(USB)
 →ジャンパーを左上+右下に取り付けるとLSB

テスト#3キャリアの測定
• 12V電源をJ2に接続、J6のピンの1つにクリップリード(ANT)を接続
• 受信機で7074.0 kHzを受信
 →キャリブレーションについては、「調整/キャリブレーション」セクションを参照
@uBitxで7074kHzを受信すると、無事キャリアを受信。SWを押すと緑LED、黄LEDが点灯しました。

工程 4RX
C1(47 pF):表示「470」or「47J」
D2、D3(1N4148): 1N4148、極性注意
C2(220 pF):表示「221」
C3-A(10 pF):表示「100」or「10J」
C3-B(150 pF):表示「151」
C5、C22(330 pF): 表示「331
L1(10 uH): 10 uH RFチョーク(brn-blk-blk-gold)。 RFチョークは、1/4抵抗よりも直径がわずかに大きく、本体の端で先細になっています。
 →注意: リード線を身体から離れた場所で鋭角に曲げない
L2(2.2 uH):2.2 uH RFチョーク(赤赤金金)
R1、R3、R8(10KΩ): 10K(brn-blk-orange-gold)1/4W
R2、R4(100KΩ): R100K(brn-black-yellow-gold)
R7(100Ω):100Ω(brn-black-brn-gold)
C8(10 uF): C8に残りの10uF電解コンデンサを取り付けます。
Q1(2N4401): Q1に2N4401トランジスタを取り付け、その外形をシルクスクリーンの外形と一致させます。
C23(820 pF):C23に 820 pF(「821」)コンデンサを取り付けます。
C24(470 pF):C24に 470 pF( '471')コンデンサを取り付けます。
C25(100 pF):C25に 100 pF( '101')コンデンサを取り付けます。
U1(MC1458):U1に MC1458 8ピンICを取り付けます。ケースのノッチまたはドットは左を向いている必要があります。
U13(NE602):U13に NE602 8ピンICを取り付けます。ケースのノッチまたはドットは左を向いている必要があります。
注: U13はシルクスクリーンにラベルが付いていません-U1の左側にあります。
L5(T50-2トロイド):30cmの赤いワイヤーをT50-2に14回巻く(付録8を参照)
L6(T50-2トロイド): #26赤いワイヤーをT50-2に17回巻く
BNC(J1):J1 にBNCコネクター
テスト#4 FT8信号を受信
• 工程4FT8受信機として動作する
Phaser40.jpg
wsjtx1.jpg wsjtx2.jpg

タグ:pheser
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。